ポール・クローデル生誕150年記念行事のお知らせ

 

Annonce des manifestations destinées à célébrer le 150e anniversaire de la naissance de Paul Claudel

ポール・クローデル生誕150周年記念行事一覧

 

能上演

「新作能『面影』——ポール・クローデル『女と影』による——

国立能楽堂 2018年2月4日(日)15時開場、16時開演

クローデルが滞日中に5代目中村福助主宰の羽衣会のために作った『女と影』を金剛永謹が能に翻案。武士、先妻の亡霊(影)、後妻を登場させ、彼らの闇に交差する内面のこだまを形象化した作品の上演。PDF

監修:金剛 永謹

詞章監修:冷泉 貴美子、有松 遼一

囃子監修:大倉 源次郎

演者・囃子:金剛 永謹、金剛 龍謹、福王 和幸、河村 大、大倉 源次郎、杉 市和

 

文学展

「生誕150年記念 詩人大使ポール・クローデルと日本展」

県立神奈川近代文学館 2018年5月19日(土)— 7月16日(月)

クローデルが滞日中に制作した作品を中心に、日本の文人や画家との交流を示す資料、原稿等を展示。その他日本各地での足跡、翻訳作品なども展示し、クローデルへの日本からの影響関係を明らかにする文学展。

 

講演会

「ポール・クローデルとは誰か」

県立神奈川近代文学館 2018年5月20日(日)

登壇者:辻原 登 (県立神奈川近代文学館館長)

 

対談

「詩人大使の創作を支えた山内義雄」

県立神奈川近代文学館 2018年5月27日(日)13時30分より

「クローデル氏を文字通りけしかけた」、そう山内義雄は言っている。じじつ彼は、詩人大使ポール・クローデルをけしかけ、その創作を支えた唯一の日本人だった。対談では、山内義雄の交友関係を交え、クローデルの日本での作品誕生の背景を語り合うことになる。

対談者:山本 泰朗(コンサルタント、山内義雄は祖父にあたる)、

    中條 忍(青山学院大学名誉教授)

司会:大出 敦(慶應義塾大学教授)

 

演劇

ポール・クローデル作『繻子の靴 四日間のスペイン芝居』

静岡芸術劇場 2018年6月9日(土)— 10日(日)

大航海時代のスペインを舞台に大審問官の美しい妻と新世界征服を目指す征服者との禁じられた恋を描いたポール・クローデルの畢生の大作『繻子の靴』。クローデルはこの作品を日本滞在中に書き上げた。初めて日本語による全編の上演が2016年に行われたが、再びこの大作を上演。

スタッフ・キャスト

翻訳・構成・演出:渡邊 守章

映像・美術:高谷 史郎

照明:服部 基

出演:剣  幸、吉見 一豊、石井 英明、阿部 一徳、小田 豊、瑞木 健太郎 他

 

俳句シンポジウム

「今に生きる前衛としての古典

   ——詩人大使クローデルの句集『百扇帖』をめぐって」

県立神奈川近代文学館 2018年6月17日(日)13時30分より15時30分

1920年代の約5年間を、フランス大使として日本に滞在した、詩人ポール・クローデルによる俳句あるいは短歌にならった前衛的短章集『百扇帖』の謎を、俳句の実作者や比較文学者の視点から多角的に解明し、短詩の豊かな可能性を提示するシンポジウム。

登壇者(50音順):恩田 侑布子(俳人)、金子 美都子(聖心女子大学名誉教

 授)、夏石 番矢(俳人、明治大学教授)

司会:芳賀 徹(東京大学名誉教授)

 

ビデオ上映会

クローデルの詩による創作能『薔薇の名——長谷寺の牡丹』

県立神奈川近代文学館 2018年6月24日(日)

クローデルの短詩集『百扇帖』のなかでも重要な主題のひとつである「長谷寺の牡丹」シリーズを出発点にして作成された創作能。2005年の初演時収録のビデオ鑑賞と作者渡邊守章によるクローデルと作品についての講演。

作・演出:渡邊 守章、節付・作舞:観世 榮夫

出演:(シテ)観世 銕之丞、(ツレ)梅若 晋也、(間)茂山 逸平

笛:一噌 幸弘 小鼓:大倉 源次郎 大鼓:亀井 宏忠 太鼓:三嶋 卓

講師:渡邊 守章(東京大学名誉教授)

 

ミニ・シンポジウム

「クローデルと極東」

京都大学人文科学研究所セミナー室1 2018年6月30日(土)13時40分ー17時

主催:日仏東洋学会

共催:京都大学人文科学研究所

  これまであまり注目されなかったクローデルとインドシナに関して外交文書

 からクローデルのインドシナへの熱い想いが浮き彫りにされる。

講演:ミッシェル・ワッセルマン「クローデルとインドシナ」通訳 門田眞知子

登壇者:立木康介、牧野元紀、門田眞知子、中谷英明

 

文学散歩

 「ポール・クローデルと横浜」

県立神奈川近代文学館 2018年7月8日(日)

1898年の最初の来日、1921年の大使としての来日、そして離日、その間の関東大震災時の横浜での活動等を探る。

解説・案内:根岸 徹郎(専修大学教授)

 

能鑑賞 よこはま能の会

 ポール・クローデル生誕150年記念公演

    ——ポール・クローデルが愛した能を観る

横浜能楽堂 2018年7月16日(月・祝)12時30分開場、13時開演

「よこはま能の会」は横浜開港150周年記念(平成11年7月20日)に初回開催、梅若万三郎門下の横浜在住の能楽師がシテを勤める会で、本年で10回目を迎える。

 能     「楊貴妃 干之掛」 加藤 眞悟

 仕舞  「西行桜クセ」  梅若 万三郎

 狂言  「隠狸」     高野 和憲

 能      「殺生石 白頭」  伊藤 嘉章

 

国際シンポジウム

「ポール・クローデルの日本」

日仏会館 2018年11月3日(土)— 4日(日)

日本はクローデルにとって何であったのか、 クローデルは日本にどんな寄与をし、日本から何を得たのかを解き明かす。二日間にわたるシンポジウムでは、クローデルの受容、クローデルがどのように日本を読み解いたか、日本からの影響、キリスト教や日本思想との関連、日仏間の橋となった経済・文化交流といった観点から、クローデルの日本での足跡を包括的に再検証する。最終日はクローデルの短詩集『百扇帖』に基づくヴィデオ・コンサートを催す。

開会挨拶:芳賀 徹(ポール・クローデル生誕150年記念企画委員会名誉委員長、東京大学名誉教授)、ローラン・ピック(同委員会名誉委員長、駐日仏大使)

基調講演:福井 憲彦(日仏会館理事長)

閉会挨拶:セシル・坂井(日仏会館フランス事務所所長)

登壇者(50音順):井戸 桂子(駒沢女子大学教授)、上杉 未央(武蔵野大学非常勤講師)、大出 敦(慶應義塾大学教授)、中條 忍(青山学院大学名誉教授)、篠永 宣孝(大東文化大学教授)、クリスチャン・ポラック(株式会社セリク代表取締役社長)、カトリーヌ・マイヨー(セルジ・ポントワーズ大学名誉教授)、三浦 信孝(日仏会館副理事長)、ドミニック・ミエ=ジェラール(パリ=ソルボンヌ大学)、フランソワ・ラショウ(フランス国立極東学院教授、東京支部長)、パスカル・レクロアール(フランシュ=コンテ大学教授)、渡邊 守章(東京大学名誉教授)、ミシェル・ワッセルマン(立命館大学特任教授)。

司会者(50音順):岡 眞里子(日仏会館常務理事)、セシル・坂井(日仏会館フランス事務所所長)、篠田 勝英(白百合女子大学教授)、根岸 徹郎(専修大学教授)、支倉 崇晴(東京大学名誉教授)、三浦 信孝(日仏会館副理事長)。

ヴィデオ・コンサート:ローラン・テシュネ(東京芸術大学准教授、アンサンブル室町主宰)、首藤 匠(日本舞踊)、須賀 麻里江(バロックヴァイオリン)、
堀口 由紀(第二ヴァイオリン)

 

クローデル関連の出版

中條 忍著『ポール・クローデルの日本,〈詩人大使〉が見た大正』

 (法政大学出版局、2018年1月刊行)

ポール・クローデル『朝日の中の黒鳥』(仮題)、渡邊 守章訳(光文社、

  2018年刊行予定)

アンヌ・ユベルスフェルド『ポール・クローデル』

 監修:中條 忍 訳者:井戸 桂子、上杉 未央、大出 敦、学谷 亮、

    根岸 徹郎、堀切 克洋、村上 由美(水声社、2018年刊行予定)

 

共催:公益財団法人日仏会館、県立神奈川近代文学館、

   公益財団法人金剛能楽堂財団、在日フランス大使館

 

 

Le Japon de Paul Claudel

home

information

画 ポール・クローデル生誕150年記念企画委員会

お問い合わせ先 E-mail : p.claudel150@gmail.com

 

 

inserted by FC2 system